住宅ローンの種類について:公的融資と民間融資、フラット35の違いを徹底解説

FP

住宅ローンとは、ご自身またはそのご家族が住むための家のローンのことを言い、「財形住宅融資」「民間融資」「フラット35」の種類があります。

この記事では、それぞれの住宅ローンの特徴について詳しく解説します。

①財形住宅融資

財形住宅融資の特徴

財形住宅融資は、企業が従業員のために行う貯蓄制度「財形貯蓄制度」を活用した住宅ローンです。勤労者が企業を通じて積み立てた財形貯蓄を担保に、低金利で住宅ローンを借りることができます。

財形住宅融資の要件

・金利
5年間固定金利(5年経過ごとに見直し)。申込時の金利が適用される

・申込年齢
申込日現在70歳未満

・融資限度額
貯蓄残高の10倍以内(最高4,000万円)。
実際に要する費用の90%以内。

・返済期間
最長35年(完済時年齢は80歳まで)

・その他
財形貯蓄を1年以上継続し、  残高が50万円以上あること。
人に対する融資のため夫婦別々に申し込むことができます。

②民間融資

民間融資の特徴

民間融資には銀行・JA・生命保険・ノンバンク系(消費者金融)などがあります。
金利の種類が豊富。各金融機関独自のキャンペーンやサービスが存在します。ローン契約に付帯することができる疾病保障付住宅ローンや火災保険なども特徴の一つです。

民間融資の主な要件

・金利
・融資実行日の金利が適用される。固定金利選択型や変動金利型が中心。

・返済期間
1年~35年まで(一部例外あり)

・融資限度額
1億円まで

・完済時年齢
80歳以下

・その他
原則、団体信用生命保険*に加入が必須。保険料は金利に含まれるのが一般的。

*団体信用生命保険とは
被保険者を住宅ローンを借りた人、保険金受取人を金融機関とする生命保険。住宅ローンを借りた人が死亡または高度障害になった場合、住宅ローンの残高分が保険金として金融機関に支払われ、ローンは完済される。

③フラット35

フラット35の特徴

フラット35は、住宅金融支援機構と民間金融機関が連携して提供する長期固定金利型住宅ローンです。新築住宅の購入・建設資金にかぎらず、中古住宅の購入資金にも利用できます。最長35年間、金利が固定されるため、安定した返済計画が立てやすいのが特徴です。

フラット35の主な要件

・金利
長期固定金利(融資実行日の金利。取扱金融機関で異なります。)

・申込年齢
申込日現在70歳未満

・融資限度額
100万円以上8,000万円以下かつ建築費等の100%まで。

・対象となる物件
住宅金融支援機構が定める技術基準(床面積*等)に適合すること。適合証明書が必要となります。

*一戸建て住宅等:70m以上
マンション等:30m以上

・返済期間
15年~35年(完済時年齢は80歳まで)

・保証料/繰上げ返済手数料
不要 (繰上げ返済は基本100万円以上から。インターネットに限り10万円以上から)

・財形との併用
財形住宅融資と併用可。

・その他
団体信用生命保険の加入は任意。平成29年10月1日以降申込分から団信保険料付の「フラット35」になり、保険料は金利に含まれています。

住宅ローンを選ぶポイント

返済計画を立てる

住宅ローンを選ぶ際には、まずはご自身の返済計画をしっかり立てることが大切です。将来の収入や支出を見越し、無理のない返済額を設定しましょう。

金利動向をチェックする

固定金利と変動金利のどちらを選ぶかは、今後の金利動向を予測することが大切です。専門家の意見や市場の動向を参考にしながら、自分に合った金利タイプを選びましょう。

返済期間を検討する

返済期間が長くなるほど、毎月の返済額は少なくなりますが、総返済額は増加します。ご自身のライフプランに合わせて、無理のない返済期間を設定しましょう。

最後に

住宅ローンには公的融資の財形住宅融資、民間融資の銀行・JA・生命保険・ノンバンク、そしてフラット35といった多様な選択肢があります。それぞれの特徴を理解し、ご自身のライフスタイルや将来の計画に合わせて最適なローンを選ぶことが大切です。まずは返済計画を立て、金利動向をチェックし、慎重にローンを選びましょう。

この記事が、住宅ローン選びのお手伝いになれれば幸いです。

コメント